厚木飛行場周辺の住宅防音工事は実績のある弊社にお任せ下さい。
また防音工事は天井・壁を一旦解体しますので、耐震診断の絶好のチャンスです。
エニーハウスは地域に密着し、リフォーム・防音・耐震・省エネ・介護保険住宅改修
など、快適な住まいづくりを皆様にご提案いたします。
エニーハウス株式会社
〒242-0005神奈川県大和市西鶴間1-6-12
info@anyhouse.co.jp
営業時間 9:00〜18:00 祝日のみ休
TEL 046−271−2202
これからのリフォームは耐震性はもちろんのこと、省エネ性の高い住宅改修がポイント!
断熱、省エネ設備機器、発電システムなどにより、快適性を維持しつつどのくらいの節電生活ができるのか、お住まいに合わせた省エネと環境づくりをご提案いたします。
リフォームで取得できる住宅エコポイントに合わせて固定資産税減税と所得税減税が申請できます。
断熱性UPで省エネ効果が大幅に上がります! また結露軽減、防音性、夏場の強い陽射しも大幅カット。
今ある窓に“プラス”するだけ、1窓あたり1時間の簡単施工で費用もお手軽。マンションにもおススメです。
レンジフードは調理センサーでムダな風量を使わず省エネ運転。
使いやすさと安全性はもちろんお掃除もラクラク♪
お掃除のしやすさも、エコも、もちろんデザインも!
タンクレスのコンパクトボディやたっぷりしまえるキャビネットが付いたインテリアトイレなど、快適でもっと幸せな場所に。
節電を考え必要な場所だけ暖めたい、とにかくランニングコスト重視、安い夜間電力を使用したいなど。
電気式・温水式・蓄熱式の中から暮らしに合わせてお選び頂けます。
必要な時に必要な量だけお湯を供給する、上手に無駄なく使うことが省エネのポイント!
CO2排出量が少なく静かでクリーン、割安な夜間電力を使用し経済的です。
エコカラットは、電気やガスなどのエネルギーに頼ることなく、100%自然の力で湿度を調節し、快適空間を長持ちさせる壁素材です。快適な湿度を保つ調湿力、ニオイの吸着力、シックハウス症候群の原因となる物質をキャッチし、安心でやすらぎを感じるお部屋をつくります。
小さな面積でも大きく発電!もしもの時に電気を蓄えて備えます。
太陽のエネルギーを無駄なく使います。国の補助金と、地方自治体の補助金制度を併用すれば、購入時の費用負担を軽くすることができます。
ガスと電気をどちらも使う今と比べて、光熱費が大幅にダウン!
電気を創って売ってかしこく使う、割安な夜間電気も取り入れて省エネ意識も高まります。
<今年度の住宅エコポイントの予約申し込みの受け付けは終了しました。>
*エコリフォームの場合1戸あたり30万ポイント(上限)。
耐震改修はポイントを別途加算(上限45万ポイント)。
*住宅エコポイントの発行申請に際し、予約制度が導入されました(平成24年5月1日以降)。
*ポイントの発行対象となるエコリフォーム・エコ新築については下記のとおりです。
*住宅エコポイントの予算が消化された時点で、期限を待たずポイント発行が終了となります。
既存窓の室内側に樹脂内窓を追加取付して「二重窓」にする。
古いサッシを枠ごと取外し、新しい断熱窓を取り付ける。
単版ガラスをアタッチメント付複層ガラスに取替える。
・手すりの設置
・段差の解消
・出入口幅等の拡張
・高断熱浴槽・節水型トイレ・住宅用太陽熱利用システム
耐震改修と工事に欠陥が見つかった場合に、補修費用等の保険金が支払われます。
「省エネ基準」を満たす外壁、窓等を有する新築木造住宅。
自己資金またはローンを使って省エネリフォームをした場合に利用できる減税制度があります。
住宅エコポイントや固定資産税と併用が可能です。
いずれも期限や制度の内容変更がありますので、ご利用の際は各優遇制度について確認の上お客様に対応させていただきます。
所得税 | + 所得税減税 と併用可
| 固定資産 | |||
制度 | 省エネ改修所得税特別控除 (自己資金・ローン型) |
←どちらか→ | 省エネ改修促進税制 (ローン型) |
| |
控除率 | 工事費の10% (200万円) | 省エネ改修工事費2% (限度額200万円) | 家屋に係る翌年度分の1/3を減額 (120㎡相当分まで) | ||
控除期間 | 1年 (工事を行った年のみ適用) | 5年間 | 1年間 |
国土交通省 住宅税制ホームページ http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/zeisei_index2.html